目次
ひとりのプレイヤーから部下を率いるリーダーとなった時、「フォロワー(部下たち)の成果の集約が、自分の成果になる」という意識が求められます。
自分でやってしまったほうが早い。だから、つい自分でやってしまう。
そうして、あれもこれも仕事を抱え込み「壁」にぶつかってしまう。新任管理職の典型的な「罠」ですね。
そんな「罠」に陥らず、管理職としてよいスタートを切るために、本研修では「リーダー・マインド」を育むことをゴールにして研修を行います。

新任管理職ならば知っておきたい組織行動論のベーシックな知識(リーダーシップ、チーム・ビルディングなど)をバランスよく習得し、講義形式よりもディスカッションやワークの時間を多くとるプログラム構成で、プレイヤーからリーダーへのマインドセット・チェンジを図っていきます。
昨今、メンタルタフネスを養うためにリーダーの必須スキルとなっている「マインドフルネス瞑想」にも取り組みます。
マインドフルネスとは、『「今・ここ」この瞬間の自分に気づき、思いやりに満ちている心の状態』を意味します。
アップル社の創業者スティーブ・ジョブズが、瞑想をしていました。「グーグル」は、マインドフルネス瞑想の研修を導入しました。こうした事実で火が着き、今、世界中のビジネス・リーダーたちが、心を磨くスキルとして「マインドフルネス瞑想」を、日々、実践しています。

【マインドフルネスの効果】
❶ストレスが軽減され、仕事の生産性があがる。
❷感情のコントロールができるようになり、感情的な判断ミスをしなくなる。
❸思いやりの気持ちが育ち、チームワークが向上する。
『グーグルのマインドフルネス革命』(サンガ編集部)p14-15
本研修では、マインドフルネス瞑想の基本も習得します。
本新任管理職研修では、講義形式よりグループワークを中心にプログラムを構成していきます。
最終的なゴールは、「リーダーの哲学」(行動指針)を文章化し、プレゼンテーションすることです。皆の前で発表(約束)することで、より効果的な意識変容を導きます。
主要なコンテンツは次の5つになります。
❶ 自己分析(エゴグラム):性格検査によって自身の強みを把握
❷ リーダーシップ:PM理論など基本的知識を習得しグループ・ワーク
❸ チームビルディング:チームビルディング理論を学びグループ・ワーク
❹ マインドフルネス:心を落ち着けるマインドフルネス瞑想を行う
❺ リーダーの哲学:リーダーとしての行動指針を文章化し個人発表
🔸受講者数:10名〜30名程度
🔸研修費:
・講師料:200,000円(税抜)
・エゴグラム質問紙代:300円(税抜)×人数分
・エゴグラム解説資料:300円(税抜)×人数分
【ワーク】75のキーワードからリーダーにとって大切だと思う言葉をディスカッションし3つに絞り込み、発表。
【ワーク】瞑想(10分)
研修講師/心理カウンセラー
早稲田大学LRC(Life Redesign College)講師

1968年東京都生まれ 成城大学文芸学部卒業後、JR東海エージェンシー(広告代理店)に勤務。退社後、アースシップ・コンサルティング設立。大手から中小企業まで官民問わず多様な組織で研修を行う。産業能率大学(経営学部・情報マネジメント学部)にて3年間、兼任講師を務める。講演、コーチング、カウンセリング、執筆活動など、幅広く活躍中。
◆日本MBTI協会認定MBTIユーザー (Japan APT 正会員)
◆日本メンタルヘルス協会認定「基礎カウンセラー」
(適格請求書発行事業者:T4810105985140)
🔸『「機動戦士ガンダム」が教えてくれた新世代リーダーシップ』(SBクリエイティブ)
🔸『バカと笑われるリーダーが最後に勝つ トリックスター・リーダーシップ』(ソフトバンク新書)
🔸『真のリーダーに導く7通の手紙』(青春出版社
🔸『「上司」という仕事のつとめ方』(実務教育出版)

本新任管理職研修についてご質問があれば、何なりと気軽にお問い合わせください。世界の企業がリーダーシップ開発で導入するMBTI自己分析メソッドを組み合わせれば2日間での構成も可能です。プログラムや研修時間、ご予算など、フレキシブルに対応しております。
ご説明が必要であれば、御社までお伺い致しますので、ご希望の日程をお知らせください。どうぞよろしくお願いいたします。
🔸メール:jmatsu@earthship-c.com
🔸お電話:03-6456-4341
アースシップ・コンサルティング 代表 松山 淳