自己分析「オンライン個人セッション」〜性格検査MBTI®を活用して〜

上司がやる気を失ったときの考え方

第4章-1 上司だって「やる気」を失うときがあっていい

第4章-1 上司だって「やる気」を失うときがあっていい

 「スマイル仮面症候群」

 カウンセラーや精神科医の元を訪れ、とてもつらい話をしているのにもかかわらず「満面の笑み」を浮かべている人が増えていると聞きます。心と身体が引き裂かれてしまっています。

つらい時には、泣くのが一番。涙は、そのためにあるのです。

 いま、「プラス思考」という呪縛にとらわれ、多くの人が苦しんでいます。人は毎日、毎日、前向きに生きられる動物ではありませんし、そんな必要もありません。いつも笑顔じゃなくたっていいんです。

 「プラス思考じゃないと運気が落ちます」

 確かにそうかもしれません。そう信じることは、大切なことです。ですが、一つの考え方に凝り固まってしまうことも、不運を招く原因ではないでしょうか。

 心が疲れるとは、心が柔軟性を失い固くなっていくことです。

 ある一つの考え方や感情にとらわれ、心が動けなくなっては困ります。

人に喜怒哀楽の感情がなぜあるのかと言えば、苦難多い人生を乗り切るために必要だからあるのです。その感情を過剰なまでに切り捨てようとするプラス思考は、ときとして人を傷つけます。

 さまざまな感情を経験することが人生の豊かさのはず。

 心の豊かさを求めて身につけた「プラス思考」が、心の貧しさを生んでいては元も子もありません。

 「上司」になる年齢ですと、とかく家族の前でも、部下の前でも「強い自分」を無意識のうちに演じ続けてしまいます。何かを演じることは、とても疲れますね。

疲れたら、疲れたことを自分に認め、「疲れた」と誰かに向かって口にしてください。部下に愚痴を言ってばかりでは困りますが、弱音を吐くことは、心の強さを回復することにもなりますし、つらいとき、「つらい」と言えることが、つらさを緩和する特効薬なのです。

 「辛い」という字と「幸せ」という字はとても似ていますね。つらさを乗り越えたその先に、幸せが待っているからなのかもしれません。

 長い人生、「不意の病」「不遇の転勤」「不慮の事故」など、かなしみにおそわれ、やる気を失うときだってあります。上司だって、ひとりの働く人間です。

 モチベーションがダウンして、会社に行きたくないと感じることだってあるものです。そういった感情は、どんな上司だって、起こりうることです。ただ、人生の先輩たちにこう口にする人が、どれだけ多いことか。

「あのときのあのつらい経験があったからこそ、今の自分はある」

 挫折や逆境のなかでしか、つかめないものがあるのですね。

 敬愛する詩人坂村真民氏にこんな詩があります。(『坂村真民一日一言』致知出版社)

 「きわみに」
 かなしみの きわみに 詩が生まれ
 かなしみの きわみに 光が射し
 かなしみの きわみに 手が合わされる

「かなしみ」は、あなたの味方です。

(著:松山 淳)

上司の自問自答
1. 私は、つらい時、「つらい」と言える人がそばにいるだろうか。

2. 私は、周囲の人の忠告を素直に受けいれているだろうか。

3. 私は、仕事に追われ視野が狭くなり、何か大切なものを見失っていないだろうか。


『仕事に疲れた君へ贈る元気の出る言葉』YouTube!